DeepSecurity考察ブログ(C1WSもあるよ!)

DSとかSecurity関連をメインにしたい感。あと豆腐メンタルだから許して・・・・

Linux機をつくってあそぼ!その4~AWS EC2(Linux鯖の構築★バックアップ・AMI編)

どうもミジンコことお芋です。

前回は、Linux(Amazon Linux Ami)でサーバー(インスタンス)を構築しましたね!

しかし、おいらのようなミジンコは、とりあえず弄くってなんか入れてみたり、

設定変えてみたりとした結果、サーバーが起動しない!ちゃんと動いてくれない!

とかとかあったりします^^;

 

なので、転ばぬ先の杖というのかバックアップを取りましょう!というのが、

今回のテーマです。

 

ちなみに具体的に何の機能を使うのかっていいますと・・

・AMI化することで保存できるデータ:

 ハードウェア構成・OS・アプリなどルートボリューム(※1)に入ってる情報

 (※1)WindowsでいうところのCドライブ(?)

 

・SnapShotで保存できるデーター:

 Snapshotを作った時点のでデーター。(記憶領域(EBSやらの)のバックアップが可能)

 ※EBS⇒OSも入れられる外付けHDD的なものと考えればいいのかなぁ。。

 

ミジンコのおいらとしては、

AMI⇒サーバの構成情報

Snapshot⇒純粋に記憶デバイスのバックアップ

な風に思ってたり。。

 

これらのバックアップからサーバーを複製できるので覚えて損は無いです。

さっそく手順に進みます!

 

まずは、AMIの作り方から

 

■1-1:AWSにログイン⇒AWSコンソール上からEC2をクリック。

 ※先日作ったサーバー(インスタンス)が無くなっちまった!?とか思った方は、

  画面右上のリージョンを先日作ったサーバーのリージョンにしてみようw

  ミジンコのおいらは、無くなったとか思ってこれで泣きそうになった。。。

 

■1-2:EC2の左のメニューからインスタンスを選びましょう!

 

■2-1:参考画像ⅰの①のようにバックアップを取りたいサーバー(インスタンス)を

   選択し、②のActionsをクリック、③のCreate imageをクリック!

 

参考画像ⅰ

f:id:inamo:20140831033404p:plain

 

■2-2:参考画像ⅱのポップアップが出るので、

   ①にバックアップ(AMI)の名前

   ②にバックアップ(AMI)の説明(入れなくてもOK)

   ③のNo rebootにチェックを入れて④のCreate imageをクリック!

  ※No Rebootにチェックを入れないとリブートが発生し悲惨なことになります!

   特に仕事で使う方はチェック入れる癖をつけましょう。

 

参考画像ⅱ

f:id:inamo:20140831034755p:plain

 

■2-3:参考画像ⅲのポップアップはAMIを作るリクエスト送ったよん!って

   意味なので、①のCloseをクリックして閉じちゃいましょう。

 

参考画像ⅲ

f:id:inamo:20140831035433p:plain

 

■2-4:参考画像ⅳの①にある”AMIs”を選択しすると右ペインに作成中の

   AMIが出ます。②のstatusがPendingだと作成中でavailableになったら完成!

 

参考画像ⅳ

f:id:inamo:20140831035928p:plain

 

 

 

 

 

今回は、時間が無いのでここまで!

次回、バックアップ~Snapshot編~を書こうと思います!